■2005/12/18 2005年イベント納め 〜 秀岳荘白石店 DOを使ったクリスマス料理教室 |
 |
【概要】 秀岳荘白石店のコールマンコーナーにて、夏に使ったダッチオーブンを使って、クリスマス料理を作ろう!!というコンセプトで料理教室を開催しました。昨日からの大雪にもかかわらず多くの方にお集まり頂きました。ダッチオーブンで作るとインドアでも楽しいものですね。今年はこれで北海道BBQカレッジもイベント納めとなりました。2005年も有難うございました。2006年もよろしくお願い致します。 |
|
【極意】 クリスマスメニューと言えばやっぱり鶏肉ですね。本格派はターキーでしょうけど、丸鶏でも十分に楽しめます。今回は室内ということもあり、モクモクと煙を出せないこともあり、ポトフにしてみました。じゃがいもと丸鶏のポトフです。美味しく出来上がりました。あと、沖縄で勉強してきたソーキを作ってみました。これはクリスマスというより年越しそば用のご案内ですが・・・。牛バラの塩釜焼は粗熱を取る時間が少なく、ご参加の皆様には本当の味を味わって頂けませんでしたが、撤収後に粗熱が取れた頃には大変美味しくなっていたのが残念でした。 |
 |
←極意とお詫び
ダッチオーブンで塩釜焼を作り、出来てからひっくり返して"プリン"状態にする予定でしたが、粗熱の取り方が不十分でイベント時にはうまく外れませんでした。イベント撤収後に粗熱が飛んでから改めてチャレンジした際の画像が左のものです。これをクリスマスパーティーでテーブルに出したらビックリですよね。食べるのにトンカチが必要なメニューっていうのもステキですよね。ご来場の皆様に現物をお見せできなかったのが残念でした。
|
|
|
|
|
■2005/11/5〜6 コールマンCOCエリアミーティング in 四国 (休暇村 讃岐五色台) |
コールマンBarでBBQ |

貸切のオートサイトはコールマン一色!!で格好良いです。
|

讃岐の秋の風景・・・BBQが似合います!! |
【概要】 コールマンCOCのエリアミーティングが四国で開催されることになり、コールマンBarでBBQを参加者の皆様に召し上がって頂きました。今回は豚肉の炙りチャーシュー(ちょっと薫煙が強くてベーコン風になりました)と、牛モモ肉の塩釜焼を召し上がって頂きました。四国は讃岐の良い風景の下のBBQは最高ですね。北日本以外はまさに今がBBQシーズンですね。参加者の皆様、お世話になりました!! |
|
【極意】 秋になると、水が冷たく、できるだけ片付けは簡単に済ませたいものですね。そんな中で塩釜焼きは最高です。食べ終わったら固まった塩を取り出すだけで、ダッチオーブンはきれいになりますよ。また、塩釜で焼くと肉がふっくらして美味しいです。是非お試し下さいね。・・・また、瀬戸内海は魚介類の宝庫ですね。私も個人的にBBQを楽しむなら、瀬戸内海の新鮮な魚介類を味わってみたいですね。 |
|
|
|
■2005/10/9〜10 サッポロファクトリー 煙突広場 |
秋のBBQカレッジinサッポロファクトリー |
|
|
|
■2005/9/24〜25 皆楽公園キャンプ場〜2005年6 |
テーマ:さすがに寒くてもう限界!? 2005ラストBBQ? |
|
|
|
■2005/9/7 軽井沢にて |
テーマ??? : 豪快だけど"正直しんどい!?" |
|
【概要】 いつも機材のみならずお世話になっているコールマンジャパン様の催事に参加させて頂きました。気合十分で、長さ180センチの棒巻ハンバーグを作ってみました。が、なかなか上手く巻けない・・・と少々慌てた調理でした。 長野特産のわさびを使い、ハンバーグソースを作ってみました。 わさび1本分をおろし、醤油1カップ、白ワイン1/4カップ、レモン汁1/2個分で調合しましたが、これは結構美味しいですよ。 |
|
【極意】 外気温や保存状態でこれほど使い勝手の変わる食材もありませんね。普段はチルドの挽肉を使うのですが、今回は保存を考え、冷凍解凍としましたが、水分の出方が全く違って練り込みの塩梅が難しかった・・・のが感想!! やっぱりBBQは奥が深いですねー。まだまだ研究が足りませんね。 |
|
|
|
■2005/8/27〜28 鶴沼公園キャンプ場〜2005年5 |
テーマ:究極のBBQ |
|
|
|
■2005/8/19〜20 RISINGSUN ROCK FESTIVAL 2005 in EZO |
 |
【概要】 これで北海道の夏も終わってしまうのですね・・・とても寂しいです!!という季節の節目イベントとも言えるライジングサンロックフェスティバルが今年も開催されました。昨年のように北海道BBQカレッジとしての仕事は特にありませんでしたので、会場内の出店のリサーチ、来場者のお食事のリサーチを行いました。野外フェスの参加者の悩みがよくわかりました。・・・特に今回は雨に降られましたので、悩みが増えたかもしれませんね。 |
|
【極意】 野外フェスでのBBQの極意は、やはり計画性ですね。鼻息荒く"焼肉とビール"なんてことでは、1回きりの楽しみだけで2泊3日の長丁場では楽しい食事が継続しませんね。また、食材や機材の"現地調達派"も多くいるようですが、会場内には炭や網、コンロなどの販売はありませんので、やはり『計画性』が重要です。来年の野外フェスに向けて今の内に準備アイテムをまとめておくと良いですよ。。 |
|
|
■2005/6/25 オートリゾート滝野〜 COOPさっぽろ BBQ カレッジ |
第四回 コープさっぽろ BBQ教室 |
|
|
|
■2005/6/18 洞爺村・水辺の里・財田キャンプ場〜 LIVE & BBQ IN 洞爺 2005 |
タイロン橋本&ヤヒロトモヒロ DUO LIVE With 北海道BBQカレッジ
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
LIVE
& BBQ IN 洞爺 メディア紹介履歴 |
2005/05/24 |
北海道放送(HBC)ビタミンテレビ
|
2005/05/28 |
FMノースウェーブ(札幌82.5mHz) |
2005/06/01 |
北海道新聞(夕刊) |
|
|
【概要】 北海道BBQカレッジ創設以来初めての主催イベントで、音楽とBBQのコラボレーションにトライした記念すべきイベントで、無事に終了することができました。財田キャンプ場のロケーションはタイロン橋本&ヤヒロトモヒロDUOのアコースティックなサウンドがとても似合いました。来場者からもスタッフからも、"是非夜にランタンの明かりで聴きたい"という声も多くありましたので、次回は夜の開催かな!? |
|
『LIVE & BBQ IN 洞爺』 ご後援・ご協力・ご協賛企業の皆様 有難うございました。 |
ご後援 |
洞爺村、水辺の里・財田キャンプ場
|
ご協力 |
コールマン・ジャパン株式会社、株式会社秀岳荘 |
特別協力 |
オーストラリア領事館 |
ご協力・ご協賛 |
木の芽書房 |
|
サッポロビール株式会社 |
|
玉井化成株式会社 |
|
株式会社フレッシュシステム |
|
北包連株式会社 |
|
ヨシツネ食品株式会社 |
|
|
|
■2005/5/21 赤平エルム高原家族旅行村〜2005年3 |
テーマ:BBQに合うデザート研究会
|
|
|
|
|
|
【概要】 ようやく暖かくなってきた北海道で、少し雨が降りましたが、比較的良い天気に恵まれ、研究会が進行しました。今回は家族総出の研究となりました。フルーツ番長入魂のメニューが次々と作られる中、他の各メンバーは焼肉に夢中?で、昼間から赤い顔が並びました。 |
|
【極意】 極意はコールマンジャパン様サイトでの公開をお楽しみに!! |
|
|
|
■2005/1/29 新篠津村しのつ湖氷上 〜 テーマ:氷上メニュー |
コールマンプレゼンツ エンジョイワカサギ フィッシング
|

|

|
【概要】 当日はあいにくの雪でしたが、道産子にとっては問題なし!!ということで、イベント参加者はワカサギ釣りを楽しんでいました。当、北海道BBQカレッジは、氷上のあったかメニューとして、飲み物はホットパイン、ホットワインをご提供。また昼食にはコンソメ鍋をご提供しました。寒い冬にはコーヒーなどは利尿効果があるので、トイレが近くなりますからこういう飲み物が良いですね。 |
|
【極意】 ホットパインも、ホットワインも飲み物については"温度"が極意です。ともに沸騰させずに70〜80度程度の温度に保って調理するのがポイント。今回は"フルーツ番長"の持参した赤外線温度計で温度をコントロールしました。また鍋については、アウトドアの必須調味料であるコンソメを使いました。比較的万人受けする味であり、また何よりも"かさばらない"調味料というのがアウトドアシーンで重要ですから・・・。各レシピ公開中!! |
|
|